骨盤矯正

【骨盤矯正の基礎知識】骨盤の左右差を見極めるポイントとは?

小顔矯正講師の鈴木正道です。


今回の記事では、

『骨盤の左右差を見極めるポイント』

というテーマでお伝えしていきます。


以前にも、仙腸関節に着目した左右差の確認方法をお伝えしていますが、

今回は骨盤を前方から見た時の左右差の確認方法をお伝えしていきます。

骨盤の歪みをチェックする際は、左右差を如何に見つけるかがキーとなります。

O脚改善を図る上でも、骨盤は超重要ポイントですからね。

確実に左右差を見極められるようにしておきましょう(^^)

【左右の骨盤の“閉じ”と“開き”に着目すべし】

骨盤の左右差を正面から確認する時は

「どっちの骨盤が開いているか?閉じているか?」

という視点を持つことが重要になります。

では、どこを見て骨盤の開閉を確認するのか?

それは左右の上前腸骨棘に注目しましょう。

骨盤が開いている側の上前腸骨棘は、外側に向かって倒れているわけなので
反対側の上前腸骨棘よりも低い位置にあります。

この場合の「低い」とは、天井から遠いという意味です。

仰向けに寝ているお客様の足元から骨盤を見た時に、開いている方の上前腸骨棘は
反対側の上前腸骨棘よりも低い位置にあるということです。

逆に、閉じている側の骨盤の上前腸骨棘は高い位置にあります。

天井に近い位置ですね。

左右の上前腸骨棘に同時に手を当てると、高低差が判断しやすいかと思います。

因みに、日本人の8割くらいは右の骨盤の方が開きが大きいようです。

【骨盤の「開き」と「閉じ」のどちらにアプローチするべきか?】

結論から言うと、どちらに対してもアプローチするべきです。

しかし、優先度で考えると「閉じている骨盤」からアプローチしましょう。

一般的に「骨盤の開き」が問題視されがちですが、
骨盤が閉じてしまっている状態も問題なのです。

その理由を説明します。

骨盤が閉じているということは、
骨盤の中に存在する内臓が圧迫を受けることを意味しています。

特に、腸骨からの圧迫ですね。

そして、最も腸骨から圧迫を受けやすい臓器は大腸です。

左の骨盤が閉じている人が多数派なので、
下行結腸やS状結腸が圧迫されてしまっているケースが多いですね。

大腸が骨盤から圧迫を受けると、腸は変形してしまい、便が通過しにくくなってしまいます。

結果、便秘に繋がるというわけですね。

この状態に陥ってしまうと、自分の意志では解除することができません。

骨盤矯正では、骨盤が過剰に閉じてしまっている状態をセラピストの手で解除してあげましょう。


また、人の身体重心は左右どちらかに偏位しやすい性質があります。

そして骨盤が閉じている側と、骨盤が開いている側

どちらの方がバランスがとりやすいでしょうか?

答えは閉じている骨盤です。


骨盤が閉じますと、腸骨は前傾方向に誘導されます。

腸骨が前傾してくると、脊柱や下肢は伸展方向に誘導されるので
身体重心を支える軸が整います。

つまり、身体重心は骨盤が閉じている側にどんどん寄って行ってしまうことになります。

このパターンを解除してあげないと、いつまでたっても骨盤の歪みが荷重刺激によって助長されるばかりです。

ちなみに、開いている側の骨盤は、腸骨が後傾に働いています。

つまり、脊柱や下肢は「屈曲」の方向に誘導されています。

曲がった足や背骨には体重がかけにくいですからね。

反対側の骨盤の過剰な閉まりを解除した後は、
開いている骨盤を閉じてあげる作業に移行しましょう。

この2つの工程を踏むことによって、身体重心は中央に戻ってきます。

結果的には、骨盤の左右差が改善することに繋がりますね。

【まとめ】

文字ばかりで複雑になってしまったので、最後に簡潔にまとめさせていただきます。

●骨盤の左右差を確認する時は、骨盤の「開き」と「閉じ」に着目すること

●開いている側の上前腸骨棘は低く、閉じている側の上前腸骨棘は高い位置にある

●骨盤の「閉じ」は骨盤の前傾を伴う

●骨盤の「閉じ」は、内臓へのダメージや身体重心位置を固定化してしまう。

●骨盤の「閉じ」パターンを解除した後は、骨盤の「開き」も改善すべき

●骨盤の開きは、骨盤の後傾を伴う。

●骨盤の後傾は、脊柱や下肢を屈曲させるので荷重しにくくなる。

●骨盤の「閉じ」と「開き」の両方にアプローチして、身体重心を正中化することが大切

ここまでの内容を抑えておくと、骨盤矯正の実技を覚える際に便利だと思います。

最後までお読み頂き有難うございました。

鈴木正道

【骨盤矯正】骨盤の歪みと生理痛の関係性について解説!前のページ

若い人のO脚が生じる原因は「足首」に!美脚にする為の基礎知識次のページ

ピックアップ記事

  1. 【スマホ首の治し方】スマホ首の評価方法、二重顎やストレートネックに効果的な筋トレ…
  2. 【日本人に多い団子鼻を1分で治療】団子鼻の種類とそれに合わせたマッサージ方法につ…
  3. 【小顔矯正における頭蓋骨の触り方】自律神経も整える頭蓋仙骨療法を徹底解説

関連記事

  1. 骨盤矯正

    O脚を改善する為にアプローチするべきポイントとは?【足首の歪み修正】

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、『O脚を…

  2. 骨盤矯正

    骨盤矯正で最も大切なポイント!『仙腸関節』について解説

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回は『骨盤矯正でもっと…

  3. 骨盤矯正

    若い人のO脚が生じる原因は「足首」に!美脚にする為の基礎知識

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、『若い人…

  4. 骨盤矯正

    巻き肩を改善する為にアプローチするべきポイントを解説!

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、『巻き肩を改善す…

  5. 骨盤矯正

    【ヒップアップ】内臓と骨盤の歪みの関係性。見た目への影響とは?【骨盤矯正】

    小顔矯正講師 鈴木正道です。今回は骨盤矯正に関係する…

  6. 骨盤矯正

    【美脚アプローチ】膝から下の歪みを整えてO脚改善を目指す

    こんにちは、小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

小顔メルマガ

美容特典配布中

小顔矯正セミナー

公式YouTube

公式ライン

SNS100大特典配布中

  1. ブタ鼻

    ブタ鼻を改善!鼻の穴が前を向いてしまう原因と解消法【小顔矯正】
  2. 骨盤矯正

    【骨盤矯正】骨盤の歪みが便秘に繋がる理由と解消法について解説してみた
  3. 鼻の歪み

    【小顔矯正】鼻の歪みを調整するポイントを徹底解説
  4. リンパマッサージ

    【日本人に多い団子鼻を1分で治療】団子鼻の種類とそれに合わせたマッサージ方法につ…
  5. 小顔矯正

    絶対に強い力で小顔矯正テクニックをしてはいけない2つの理由
PAGE TOP