骨盤矯正

骨盤の開きの2大パターンをそれぞれ解説。【骨盤矯正】

小顔矯正講師の鈴木正道です。

今回の記事では、
『骨盤の開きの2大パターンをそれぞれ解説。』
というタイトルでお伝えしていきます。

骨盤矯正は骨盤の歪みを徒手的に矯正することを目的とした施術全般を指して使われる言葉です。

そして、この場合の骨盤の歪みとは多くの場合
「骨盤の開き」
を意味することが非常に多いです。

では、骨盤の開きとは具体的にどのような状態なのでしょうか?

この部分をぼんやりとしか理解できていない方もいるかと思います。
それくらい曖昧な言葉なんですよね。

今回の記事では骨盤の開きとはどのような状態なのか?
という部分を深掘りしていこうと思います。

この知識を持つことで、骨盤矯正が非常にやりやすくなると思います。
ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。(^^)

【骨盤の開きのパターン①】
◆腸骨の後傾

まずは腸骨の後傾を意味するパターンです。
これは非常にポピュラーなパターンですね。

腸骨が後傾してしまうと、いわゆるアウトフレアーと呼ばれる状態になります。
これはカイロプラクティックの世界で使われる言葉です。

寛骨が水平面で後方回転することによって骨盤前方が開くことを意味します。
左右のASISの距離が開いてしまうことになるので、正面から見たときに
骨盤が左右に広がっているように見えます。


また、この状態だと股関節や膝関節は外旋方向に誘導されることになるので
高齢者に特有のガニ股タイプのO脚にも繋がってしまいます。


高齢者の大多数はこのタイプの骨盤の開きを呈していますが、
現代社会では運動不足の若者が増えているので、
筋力低下に起因する不良姿勢が若者の骨盤の開きを招いているケースも
年々増加の一途を辿っています。

この骨盤の開きに対しては、左右の寛骨を前傾方向に誘導するように施術を行います。
また、骨盤を前傾させる作用がある筋肉(腸腰筋や多裂筋)などの強化練習も
自主トレーニングとして指導してあげましょう。

いずれも骨盤の後傾を抑制してくれますよ。

徒手的な誘導としては腸骨を前傾させる、
仙腸関節を締める方向に誘導するといった方法が有効です。



【骨盤の開きのパターン②】
恥骨結合の開き

2つ目のパターンが恥骨結合の開きです。
恥骨結合(ちこつけつごう)とは、左右の恥骨を連結する繊維軟骨性の
関節円板のような組織です。


この恥骨結合は妊娠した際にホルモンの影響によって、結合力が弱まります。
つまり、開きやすくなります。

この作用が働くからこそ赤ちゃんの頭部が通過できるようになるという訳です。

しかし、この恥骨結合の開きが産後も持続してしまい、そのまま慢性化してしまうことがあります。
骨盤の下側が開いてしまう状態ですね。

これは産後の腰痛や尿漏れなどに繋がる骨盤の歪みのパターンです。

この歪みに関しては、徒手的な骨盤矯正の他に
骨盤底筋や骨盤隔膜のトレーニングを処方してあげましょう。

これらの筋肉が骨盤内を橋渡しするように走行しているので、この筋肉たちを強化することで骨盤同士の離開を抑制してくれます。

今回の記事は、以上になります。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました!

鈴木正道

若い人と高齢者のO脚の違いを徹底解説!前のページ

O脚の原因は足の指に!?指の硬さが膝を変形させる原因とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 【スマホ首の治し方】スマホ首の評価方法、二重顎やストレートネックに効果的な筋トレ…
  2. 【日本人に多い団子鼻を1分で治療】団子鼻の種類とそれに合わせたマッサージ方法につ…
  3. 【小顔矯正における頭蓋骨の触り方】自律神経も整える頭蓋仙骨療法を徹底解説

関連記事

  1. 骨盤矯正

    【美脚アプローチ】膝から下の歪みを整えてO脚改善を目指す

    こんにちは、小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、…

  2. 骨盤矯正

    巻き肩を改善する為にアプローチするべきポイントを解説!

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、『巻き肩を改善す…

  3. 骨盤矯正

    産後の骨盤矯正をする最適なタイミングを解説してみた

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事では、『産後の…

  4. 骨盤矯正

    肋骨の開きを改善する為にアプローチするポイントを解説!

    鈴木正道です。今回の記事では、『肋骨の開きを改善する…

  5. 骨盤矯正

    【骨盤が開くとは?】骨盤の歪みを評価する時に注目すべきポイント

    小顔矯正講師の鈴木正道です今回は、「骨盤の歪みを評価する時の…

  6. 骨盤矯正

    「肋骨が開く」とは?ダイエットしても解消しない「ぽっこりお腹」の原因

    小顔矯正 講師の鈴木正道です。今回の記事では、『「肋…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

小顔メルマガ

美容特典配布中

小顔矯正セミナー

公式YouTube

公式ライン

SNS100大特典配布中

  1. 骨盤矯正

    巻き肩を改善する為にアプローチするべきポイントを解説!
  2. リンパマッサージ

    【小顔矯正】リンパマッサージの効果を倍増させる“ほんのひと手間”とは?
  3. リンパマッサージ

    リンパ液とは?セラピストが絶対に知るべき基礎知識を分かりやすく解説
  4. 小顔矯正

    【超重要】小顔矯正(骨格へのアプローチ)を行う時の順序について
  5. 体質改善

    体質改善の為に絶対にアプローチすべき2つの隔膜とは?
PAGE TOP