未分類

頭痛の原因となる筋肉とは?メジャーな4カ所について解説!

小顔矯正講師の鈴木正道です。

今回は、

『頭痛を引き起こす原因筋』

というテーマでお伝えしていきます。


当協会では、美容整体分野で働くセラピスト向けに情報を発信していますが

分野を問わずに頭痛で悩まされているお客様はいらっしゃいます。

我々が「セラピスト」を名乗る以上、

頭痛に悩まされている人を前にして何も出来ないのでは格好がつきません。

もちろん、風邪などの感冒症状としての頭痛であれば徒手療法の適応は薄いです。



しかし

慢性的な偏頭痛などは筋肉へのアプローチで改善させることができます。

是非、今回の内容を参考にして頂ければと思います。

【絶対に治療すべき『後頭下筋』】

頭痛のメジャーポイントです。

後頭下筋由来の頭痛の方は非常に多いですよ。

後頭下筋とは、

大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋

の4つの筋肉の総称です。

これらの筋肉は頭頸部の伸展や、眼球運動の調節に関与しています。

それ故にデスクワークや長時間のスマホ操作によってガチガチになってしまいます。

第1、第2頸椎に付着する筋肉です。

なので、この筋肉が硬結してしまうと脳脊髄液の循環も阻害されてしまいます。

その結果、脳圧亢進症状としての頭痛が発生するというわけです。

【後頭下筋とセットで治療したい『板状筋』】

2つ目の筋肉は板状筋です。

忘れられがちですが、この筋肉も頭痛の原因を考える上で重要になります。

板状筋も頭板状筋と頸板状筋の2つに細分化することができます。

頸椎・胸椎の棘突起を起始として、

上項線の外側部や乳様突起に付着します。


この筋肉も起始の一部は第1頸椎に付着しているので、脳脊髄液の循環に影響を及ぼします。


この筋肉に筋硬結を生じている場合は、頭頸部の伸展や屈曲方向へのストレッチで痛みを生じることが多いです。

頭部・頸部の動き(伸展や回旋)を2つの筋肉が連動するようにしてコントロールしています。

この筋肉も、デスクワーカーの多くはガチガチになっているので

後頭下筋とセットでリリースをかけてあげましょう。

【スマホ首の人には『斜角筋』】

いわゆる、スマホ首です。

よく『ストレートネック』と呼ばれる姿勢ですね。

現代人(特に女性)に多いのがこのストレートネックです。

頸椎の生理的な前弯が失われてしまった状態です。

この姿勢になってしまうと、

斜角筋は短縮してしまい、固くなってしまいます。


斜角筋は、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋の3つが存在します。

いずれも頸椎に起始し、停止部は第1肋骨・第2肋骨となっています。

作用としては頸部の側屈や、肋骨の挙上(呼吸補助)ですね。


ストレートネックでは頭部が前方偏移するので、起始部と停止部は離れていくことになります。


この状態が慢性化したら、斜角筋に持続的な負担が加わることが想像できるかと思います。



また、頭部が前方偏移して、顔が前を向くと深い呼吸が難しくなってきます。

つまり、腹式呼吸から胸式呼吸へとなりやすくなります。


斜角筋は呼吸補助筋でもあるので、

胸式呼吸優位となってしまうと、ますます負担が大きくなります。



頸部を走行する斜角筋が固くなり、血流不全を起こせば、頭頚部全体の血流も悪くなります。


つまり、は頭痛の発生の原因となりうるわけです。

加えて、胸式呼吸は交感神経優位な身体を招きやすいです。


要はリラックスしにくい身体の状態になってしまいやすいです。

交感神経優位となった場合、頭蓋仙骨リズムも小さくなってしまいます。


つまり、ここでも脳脊髄液の循環不全が生じてしまい、

脳圧亢進からの頭痛発生という王道パターンが発動してしまいます。



【頭頚部の循環に関与する『顎二腹筋』】

顎二腹筋も頭痛には影響しています。

マイナーな筋肉ですが、結構重要です。

顎二腹筋は前腹と後腹が存在します。

それぞれ、起始は下顎骨と乳様突起に持ちます。

停止は舌骨です。

作用としては嚥下時に舌骨を挙上します。


この筋肉のすぐ近くには外頸動脈が走行しています。

エビデンスレベルとしては明確になっていない点が多いですが

この筋肉が筋硬結を起こしてしまうと、外頸動脈を圧迫してしまい、

頭頚部への血流が阻害されてしまうと考えられています。



つまり、顎二腹筋をリリースして、頭頚部の血流を回復する目的で施術することがあります。

リンパマッサージや小顔テクニックとしても治療したりするので、リリース手技自体は汎用性がありますね。

学んでおいて損はないかと思います。

本日のメールは以上となります!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

今日も良い1日をお過ごしください♪

【むくみケアの基礎知識】むくみとアルブミンの関係性。前のページ

ピックアップ記事

  1. 【小顔矯正における頭蓋骨の触り方】自律神経も整える頭蓋仙骨療法を徹底解説
  2. 【スマホ首の治し方】スマホ首の評価方法、二重顎やストレートネックに効果的な筋トレ…
  3. 【日本人に多い団子鼻を1分で治療】団子鼻の種類とそれに合わせたマッサージ方法につ…

関連記事

  1. 未分類

    【小顔矯正における頭蓋骨の触り方】小顔矯正✖️頭蓋アプローチ

    鈴木正道です。今回は頭蓋アプローチについてのお話です。…

  2. 未分類

    【栄養学】あなたの美しさを脅かす老化物質『AGEs』とは?その基礎知識を公開!

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回の記事は、AGEsについてで…

  3. 未分類

    小顔矯正セミナー資料ダウンロード

    〜0から学べる〜最新の小顔矯正テクニックセミナーの資料↓(ダウンロー…

  4. 未分類

    【むくみケアの基礎知識】むくみとアルブミンの関係性。

    小顔矯正講師の鈴木正道です。今回は『むくみとアルブミ…

  5. 未分類

    オールインワン瞑想ファッシャルヘッドエステコース

    ◆セミナー資料のダウンロードはこちら↓0から始めるファッシャ…

  6. 未分類

    【公式LINE特典】0から栄養学を徹底的に学べる栄養動画講座20本×栄養指導マニュアルを無料プレゼン…

    この度は無料特典「0から栄養学を徹底的に学べる栄養動画講座20本×栄…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

小顔メルマガ

美容特典配布中

小顔矯正セミナー

公式YouTube

公式ライン

SNS100大特典配布中

  1. 巻き肩

    【美容テクニック】巻き肩アプローチの重要性やデメリット
  2. リンパマッサージ

    【日本人に多い団子鼻を1分で治療】団子鼻の種類とそれに合わせたマッサージ方法につ…
  3. 未分類

    【シミ、しわの原因にも】あなたを老化させる“活性酸素”の恐怖
  4. 生理痛

    脂質を改善すると生理痛が改善する仕組みを解説〜食事指導から根本改善へ〜
  5. ほうれい線

    ほうれい線の3つの原因と解消法とは?美顔アプローチの基礎を解説!
PAGE TOP