こんにちは、いつもTOTALCAREアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、ありがとうございます!
TOTALCAREアプローチ協会講師の北爪です(^^)
当ブログを通して、解剖学や生理学、栄養学、美容、治療テクニックなどの情報を日々配信しています。
記事の最後にはセミナー情報もありますので、是非最後までご覧ください(^^)
今回の記事は、“猫背”についてです。
現代人はスマホの普及や、デスクワークにより猫背となってしまう人が増加傾向にあります。
美容整体院の中にも、姿勢矯正に注目して『猫背改善コース』を取り入れている所をよく見かけるようになってきました。
では、猫背であることがどのような弊害をもたらすかご存知でしょうか?
「見た目が悪くなる。」これも十分、デメリットの1つだと思います。
今回は、猫背が筋や内臓にどのような悪影響を及ぼすのか、5つの項目に細分化して解説していきます。
姿勢矯正メニューがどのような患者様に適応になるのか、その参考にして頂ければと思います(^^)
Contents
猫背がもたらす5大デメリット
1.肩こり・腰痛の原因となる
これは、代表的な猫背のデメリットですね。
人間の頭部は約5Kgの重さがあると言われています。
その頭部の位置が猫背によって前方化すると、頸部の筋肉が頭部の重みを支える為に緊張します。
この時に緊張する代表的な筋肉は、僧帽筋上部繊維、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋です。
猫背の人は、これらの筋肉が慢性的に収縮している為、肩周りが丸く膨隆するように見れるという特徴があります。
また、肩甲骨が挙上した位置で固定されてしまい、肩甲帯は前方突出します。
その結果、見た目上はいかり肩に見えてしまう事にも繋がります。
2.顔や首回りの“むくみ”の原因に
頸部や肩関節周囲の慢性的な異常筋緊張亢進は、局所的な循環不全を招きます。
その結果、局所的に停滞した血液中の水分の一部は、細胞間液として血管外に流出してしまい“むくみ”を生じさせます。
猫背は顔が大きく見えてしまう原因の1つとなるわけです。
この猫背に起因するタイプの顔のむくみは、フェイスマッサージで一時的に解消されても、すぐに症状が戻ってしまうという特徴があります。
そういった場合には、小顔矯正と猫背の改善をセットで提供することが有効です。
3.太りやすい体・痩せにくい体になる
猫背になると、胸腹部が圧迫されます。
この状態では横隔膜が十分に上下動することが出来ませんし、胸郭全体の可動性も制限されてしまいます。
つまり、呼吸が浅くなるということです。
横隔膜の上下運動は、腹部血流量を増加させる効果があります。
呼吸が浅くなると、腹部血流量の低下を招き、基礎代謝の低下へと繋がります。
基礎代謝が低下するということは、消費カロリーは少なくなりますし、老廃物の除去機能も滞るということになります。
つまりは、太りやすい体・痩せにくい体になるというわけです。
4.内臓機能全般の低下
前項で、横隔膜の運動制限を理由に腹部血流量の低下を説明しました。
腹部血流量が低下するとは、腹腔内に存在する全臓器への血流量が低下することを意味しています。
肝臓や腎臓での解毒機能、膵臓や胆嚢および小腸での消化・吸収機能、大腸の蠕動運動などあらゆる臓器の活動が阻害されてしまいます。
その結果、もたらされる健康被害は列挙してもキリがありません。
また、猫背姿勢は構造上の問題でも、大きなデメリットが生じます。
それは生理痛の悪化です。
猫背姿勢では胸郭と骨盤の距離が近づき、臓器が物理的に圧迫を受けます。
そして、圧迫を受ける臓器としては子宮も例外ではありません。
子宮への機械的ストレス(この場合は圧迫ストレス)が痛みやホルモンバランスの乱れを招いてしまいます。
5.バストダウン
最初に解説した肩こり・腰痛の項に関連しますが、猫背姿勢はバストダウンにも繋がります。
脊柱が屈曲し、肩甲帯が前方突出した姿勢では、小胸筋・大胸筋は短縮位となります。
筋肉が慢性的に短縮位となってしまうと、その筋肉は筋力低下を生じてしまいます。
通常、バストは胸筋の張力に支えられるようにして形を保っています。
バストの“土台”となる存在と表現すれば、イメージしやすいかもれません。
フィットネスインストラクターの中には、バストアップ効果を狙って胸筋のトレーニングを推奨する方もいらっしゃる程です。
土台の支えを失ったバストは、当然、垂れ下がってしまうという訳です。
また、猫背姿勢はバスト自体にも重力をかけ続けることになりますので、形崩れに繋がりやすい姿勢であると言えます。
まとめ
猫背姿勢は相手にだらしない印象を与えるばかりでなく、様々な形で健康面・美容面に悪影響を及ぼします。
様々な不調の原因を考える上で、ヒントの1つとして役立てて頂けると幸いです。
今回の記事は以上になります。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございます。
【もし、この記事が気に入って頂ければシェア・リツイートして下さると幸いです↓】


【現在開催中のセミナーはこちら】

【メルマガ登録はこちら】

【女性特有の症状を改善できるセミナーのご案内】

「いいね」と思った方は、ツイッター・FB等でシェアしてくれますと幸いです↓
公式LINE@に登録
公式LINE@にてセミナー情報や、ブログには書けない特別なメルマガを配信しています。健康・美容の知識やスキルを身に付けたい女性は今すぐご登録ください。
